宅地の分譲広告に「建築条件付」と書いてるものをよく見ますが、普通の宅地分譲とどこが違うのでしょう。
これは土地を売ってはいるのですが、その土地に売主が指定する建築会社で家を建てる契約を前提とした売買契約を結んで初めて土地の売買が有効となる宅地のことです。
ですから、自分がお気に入りのハウスメーカーがあったとしても自由に家を建てることができません。また、建築時期も大抵は宅地の契約後3ヶ月以内に住居の建築請負契約を締結する必要があるとかといった条件がついています。
では、この建築条件付宅地のメリットはというと、これから家が建てられるので間取りが自由にできるということでしょう。
気をつけないといけないのは、土地を早くさばきたいがために建築条件付として売り出すものの、間取りさえも自由にさせない建築契約をさせようとする業者が存在することです。
建築条件付宅地の契約は、建物の請負契約締結後に有効となりますので、プランをよく確認して判断しましょう。