それにしても驚くのはカメラの性能ですよ。
テレビで見ましたがあんなちっちゃい箱に入るような入るカメラできれいに映るんですよ。それが20メートル以上無線で飛ばせるということです。
市販の防犯カメラ

キャッシュカードの被害が平成16年度に30億円弱あるそうです。暗証番号だけでは引き出しはできないですが、大抵の人は暗証番号をいろいろなカードで同じものを使っていたりするので、何かひとつのきっかけで被害を受ける可能性もありますよね。
私の仕事であるシステム開発でもそうなんですが、セキュリティと使い勝手というのは相反するものでトレードオフの関係にあります。暗証番号が8桁になっても困りますし、結局自己防衛するしかないんですよね。
家の防犯も同じことですね。
子供の頃の実家ではいつでも家中の鍵が開け放たれて、時々お隣から野菜が運ばれてたりしたもんですが、今は昔。。
私も同業なのですが、ある人が「年間の被害額がチイサイからこの手のセキュリティ対策への意欲は薄い」。
ユーザーからみると大変な問題ですが、カード会社や銀行から見ると小さな問題なのかもしれません。今の所。
ま、イメージには大いに関係していますが、これだけいろいろあるとどこがどうだったか?「口もとすぎれば ...」なのかもしれませんね。
これからは、「探知機」を持ち歩く様にします!!
uramotyさん、56歳で現役ですか!はげみになります。unclemacさん、探知機もち歩きですか。。しゃれにはなりますね。