お父さんはというと、三疊の部屋に追いやられ、そちらを使うことに。
この部屋は仕事部屋として、机と本棚が置いてあったのですが、思い切ってロフトベッドをネットで購入。この週末に組み立てました。
組み立ては結構大変でしたが、その話しは追い追いするとして、今日はロフトベッドの話しです。
そもそも、通常のベッドよりも床面が高く、ベッドの下を利用することを考えられたベッドを『ロフトベッド』と呼ぶことを今回初めて知りました。
種類は、パイン材等の木製か、パイプベッドか、のどちらかになります。
木の方が、若干お高めですが、丈夫みたいです。ただし、同じ床面だとパイプより少し大きいです。
高さはロータイプからハイタイプまで三段くらいの違った製品がありました。一番種類が多いのは、150センチ弱のタイプです。うちは天井が高いので、180センチ程のハイタイプが欲しかったのですが、残念ながらある理由から買えませんでした。
それは、耐荷重です。以外と大人が使うには選択肢が少なくて困りました。
【おうちのコラムの最新記事】